2019年10月2週目の運用結果
証券会社 | EA | 損益 |
---|---|---|
国内1 | X_TP12_SL20_AC | 0円 |
NEO_Sca_Morning_USDJPY_turbo | 0円 | |
Pips_miner_EA | 92,760円 | |
Pips_miner_EA_EURAUD | 31,060円 | |
EA_final_max_w_mix | 24,850円 | |
Flashes for USDJPY | 0円 | |
上がり3ハロン | 0円 | |
一本勝ち | 0円 | |
Catalyst | 84,980円 | |
海外2 | あさがお | 380,685円 |
海外3 | MScan | 0円 |
すずらん | 0円 | |
MScan2 | 0円 | |
ビチグソ | 285,202円 | |
MScan3 | -128,830円 | |
合計 | 770,707円 |
今週のまとめ
今週はFOMCと米中絡みのイベントがあったので先週に続いて稼働率は低めでの運用でした。
先週より稼働できていないので儲けも少なめです。
猫軍団も水曜までの運用でした。
フォワード見るとマイナーとNEO_Sca_Morning_USDJPY_turboの利益を
取りこぼしてますがmixのレンジモードがやられてますね。
マイナーも過去バージョンはブローカーによってはやられていたようですね。
稼働停止したEAの
FlashesユロドルとSwing_Max_GBPUSDは稼働停止しました。
Flashesは先週振り返って1年稼働してトントンだと動かす意味を
見いだせないので成績の良いEAに資金を振ります。
Swing_Max_GBPUSDはフォワードと乖離が目立つのと他EAとの
相関が気になる点やスイングというもありSLが深いのが停止の理由です。
今までは無意識だったんですが、コツコツ勝ってはたまにドカンが
来るのを繰り返しながらもプラス収支に持っていく高勝率EAが
性格に合っているんだと気づきました
自作EAの開発状況
同時並行で開発とリアル口座でのフォワードテストを進めている状況ですが
フォワードテストも終わらせてロット上げてガチで回すEAが1つできました。
コンセプトは小資金で利益を追求できるEAが欲しくて作ってみました。
レバ888倍のXM前提(スプレッドは2pips)ですが、資金12万円で年30万円位
狙えるEAになります。
後はキャッシュバックが年12万円位になるので合計42万円は固いと思います。
おまけでXMポイント(Elite レベル) が年3万ポイント位になるので
口座に振り返れば証拠金として利用可能です。
レバ888倍の恩恵は2万ドルまでなので仮に192万円で回せば、年間で
480万円位になりキャッシュバックで192万円、合わせて672万円の利益になります。
下記は11ヶ月稼働テストした結果を利益額で出したキャプチャになります。
例によってお世話になっているモニターさんにはタイミング見て送付させていただきたいと思います。
来週からの稼働
来週も通常通り行く予定です。